コギト・エルゴ・スム

Clock Chip Computer Chip Microchip  - chenspec / Pixabay

フランスの哲学者、ルネ・デカルトが1641年に書いた著書『省察』の文章「コギト・エルゴ・スム」(われ思う、ゆえにわれあり)

デカルトのこの有名な結論は、信じているものすべてを徹底的に疑った末に出てきたものだ。つまり、デカルトは正しいと確信できないものをすべて排除していったのである。

例えば彼は、感覚的経験の世界は信頼できないと考えた。感覚は欺かれることがあるからだ。しかし唯一、自分が考えているということだけは、疑うことができなかった。デカルトいわく、自分が考えているということを疑うのは不可能である。なぜならこれを疑っているときには、疑わしいのではないかと「考えている」からだ。さらにデカルトは、もし私が考えているということが確かならば、私が存在するということも確かなはずだと断言した。

こうしてデカルトは、ただひとつの確実な真理、「自分が存在しているという真理」を発見した。

デカルトの「コギト」の議論は、哲学者のいう自己認識の問題にとって共通の出発点になっている。自己認識の問題とは、「私たちが自分自身を内側から認識することには、どのような特徴があるのか」、つまり「私たちが自分の考え・感情・欲求について考えることと、それ以外のことについて考えることは、どう違うのか?」という問いである。

ある人々は、その違いのひとつは、自分の考えていることや感じていることを正直に述べるときには間違うことができないことだと考えている。これは、痛みを感じるときを考えると分かりやすい。痛いと感じているときに、私が痛いと思っているのが間違いだなどということはありえないだろう。